パワハラ上司 PR

怒鳴る上司に萎縮する|パワハラ上司の特徴と対処法を解説

怒鳴る上司に萎縮する人
記事内にプロモーションを含む場合があります

怒鳴る上司にストレスを感じている人向けです。

職場に、こんな困った上司はいませんか?

・忙しくなると怒りっぽくなる
・声が大きく、小さなことで説教を始める
・怒鳴ることで部下の行動を支配しようとする

皆の前で怒鳴られると、萎縮してしまい職場での居心地が悪くなることに。

萎縮してしまう時間が増えることで、仕事への自信を失っていきます。

最終的に、好きな仕事でもモチベーションをもって取り組めなくなり、プライベートまで悪影響が出てきます。

そこで本記事では、怒鳴る上司の特徴と心理から、萎縮してストレスためこまない方法まで解説していきます。

「怒る」と「叱る」の違いが分からない上司

上司が部下を指導するときは、怒るのではなく叱ることを意識する必要があります。

怒りの感情にまかせて、怒鳴り散らしていい理由は、どこにもありません。

仕事の教育上の指導であれば、なおのこと。

しかし怒鳴る上司は、両者の区別がついていません。

あるいは、部下を叱った経験がなくて、怒ることでしか指導できないことも。

精神年齢が幼いまま大人になった人間は、感情をコントロールできずに、部下を怒鳴って支配しようとします。

周りから白い目で見られていることにも気づかず、自分が正しいことをしていると信じ込んでいます。

怒鳴るパワハラ上司の特徴

恐怖で部下をコントロールしたい

怒鳴る上司の中には、意図的に大声を出している人間もいます。

なぜなら、上司という立場で怒鳴り散らすことは、部下を動かす上で最も簡単な行為であるためです。

部下の心は、長期的に見ると必ず上司から離れていきますし、若手が離職する原因になります。

しかし、短期的な視野しか持てない上司は、目の前の部下を道具のように扱い、恐怖でコントロールしていくことに罪悪感を感じません。

意図的に怒鳴っているため、精神年齢が幼い上司とは異なり、やり口が陰湿なパターンが多いです。

最悪な上司の中でも最もたちが悪く、部下となった人間がほとんど全て病んでいきます。

ストレスを部下にぶつけているだけ

部下を怒鳴るタイミングは、仕事にストレスを抱えているときがほとんどです。

仕事に余裕があり、ストレスから解放されているときは、反対に気持ち悪いほど優しくなることも。

感情の起伏がコロコロ変わるため、部下は上司に振り回され続けます。

このタイプの上司は、精神年齢が幼くてメンタルが弱く、己の感情をコントロールできないのです。

ストレスがたまると、攻撃しても言い返さない部下を狙って、怒鳴り散らすのです。

弱い人間をピンポイントで狙っており、極悪人と同レベルの低人格の持ち主といえます。

怒鳴る上司に萎縮するときの対処法

きぜんとした態度をとる|目を真っ直ぐに見るのが大事

怒鳴る上司は、萎縮する部下を見て、さらに怒りの感情に火がついていきます。

なぜなら怒鳴る上司は、部下を恐怖でコントロールするつもりであるためです。

弱気な態度を見せてしまうと、恐怖によるコントールに成功していると勘違いさせてしまうことになります。

そのため、怒鳴られてもきぜんとした態度をとることが最も大事です。

きぜんとした態度をとるためには、上司の目を真っ直ぐに見るとよいです。

普段は心理的に立場にいる上司は、部下に黙って目を見すえられると、冷静さを取り戻して大声を出さなくなります。

無関心な態度で向き合う|何を考えているか分からないキャラを作る

怒鳴る上司に対しては、表面上でも内心でも無関心を貫くべきです。

例えば、世間話を振られても適当にあしらい、振られた仕事もできるかぎり断るべきです。

賛否両論のある意見ですが、メンタルを病んでしまう前に、非常手段を取ることは必要です。そもそも、怒鳴る上司が100%悪いです。

めちゃくちゃ怒られる期間もありますが、関心がないことを示し続けることで、距離が離れていきます。

『何を考えているか分からないキャラ』を作れたら最強です。

上司が投げかけるものに対して、全て受け流していき、とらえどころのない印象を与えるのです。

怒鳴る上司にすれば、怒鳴り散らしにくいタイプになり、八つ当りの標的から外れることを期待できます。

→【実践的】パワハラ上司との付き合い方|状況別の具体的な対処法を全解説