職場の頭の悪い上司に悩まされている方向けです。
社会人として過ごしていたら、ほとんどの人が頭が悪い上司と付き合うリスクがあります。
とはいえ、頭が悪い上司と言っても、色々なタイプがいますね。
頭の回転が悪いタイプから、高学歴で知能は高いけれど、情緒不安定でその場の空気を読めないタイプまで。
世間一般における上司の特徴は、以下のとおりです。
- 感情的になりやすい
- 伝え方が下手で言っていることが意味不明
- 言っていることがコロコロ変わる
- 非効率でも仕事のやり方を変えない
上司なのに部下よりも仕事ができないと、尊敬できるわけがないし、呆れてしまいますよね。
そこで本記事では、頭が悪い無能な上司の特徴から、無能な上司にストレスをためない方法まで解説していきます。
ミイダスの適職診断が驚くほど当たる!
もし今の仕事に不満があるなら、『ミイダス』で適職診断をするとよいです。

ミイダスの診断サービスでは、下記を入力することで、200万人の年収データと転職実績データを元に、あなたの適正職種と市場価値がわかります。
- あなたのプロフィール
- 最終学歴
- 職歴
- 現在の勤務先
- 保有するスキル・資格
またミイダスの『適正職種診断』については、無料とは思えないほどの質が高いサービスです。
自分に本当にあった職業を見つけるヒントだけでなく、『どんなときにストレスを感じやすいのか』『どんな能力が高いのか』といった部分も分析することが可能です。
さらに無料登録することで、7万人の転職事例のビフォー・アフターが検索できるため、自分と同じ職業で先に転職した方の転職先をチェックできます。
なので、自分の市場価値(想定年収)や適正職種を調べたい人におすすめの診断サービスです。
(診断時間は約5分です)
頭が悪い無能な上司の特徴

感情的になりやすい
頭が悪い上司は、自分の思い通りにコトが進まないと、感情的になりやすいです。
なぜなら社会人にもなって、感情をコントールできない姿を見せることで、周囲に幼稚な印象を与えていることに気付いていないためです。
他人の目からどのように映っているかを、客観視できる目を持っていないといえます。
また、頭が悪くて仕事ができないため、イレギュラーなことに対して、過度に反応して周囲に八つ当りしまうこともあります。
感情的になることで、周囲からの評価が下がることを理解していないため、頭が悪い上司と扱われます。
伝え方が下手で言っていることが意味不明
話の内容がポイントを抑えておらず、何度か聞き直しても、意味不明な内容を伝える上司がいます。
シンプルに頭が悪いのが原因なので、上司を責めることができないのですが、スムーズなコミュニケーションに慣れていると、余計に聞くのがストレスになります。
また、知能に差がありすぎると、会話が成立しないという問題が表れてきます。
世間では、IQが20以上離れていると、会話が成立しないと言われています。
上司と知能に差がありすぎると、会話の情報量が全く異なってくるため、コミュニケーションのレベルを下げる必要があります。
言っていることがコロコロ変わる

頭が悪い上司は、先日話していたことと、今日の指示内容が全く変わっていることがあります。
なぜなら、思いつきの発言が多かったり、シンプルに前の日の記憶が消えているためです。
そのため、部下は上司の発言に振り回されて、先読みして行動していくことが難しくなります。
また、頑固で頭が悪い上司は、矛盾を指摘しても、反対に逆ギレするような態度をとることがあります。
融通が効かず、記憶力が悪い上司の部下になってしまった人は、職場で最もストレスを抱えやすくなります。
非効率でも仕事のやり方を変えない
頭が悪い上司の特徴としては、効率がよい仕事のやり方があるにも関わらず、手順を変えようとしないことがあります。
なぜなら、新しいやり方に順応していくだけの能力がなくて、自分のスキルの低さがバレることにつながるためです。
たった1人の頭の悪い上司の存在により、チームの仕事全体に遅れがでるため、周囲から無能扱いされる典型といえます。
頭の悪い上司にストレスをためない対応策

頭の悪い上司の部下になってしまい、何も対策をしないでいると、徐々に職場で働くのがつらくなっていきます。
そのため、上司にストレスをためない実践的な方法について、以下から解説していきます。
気づいた点をチームの問題として上司に提案してみる
問題となっている点を、ひとりで上司に直接提案してみるのは、得策とはいえません。
なぜなら、部下の言うことを素直に受け取り、改善していけるのは有能な上司であるためです。
無能な上司に対して部下が提案しても、全く取り合ってもらえない可能性が高いです。
そのため、上司の問題点を指摘するときは、チーム全体の意向であることを一緒に伝えるとベストです。
頭が悪い上司は、周囲に流されやすい特徴があるため、周囲を巻き込んで改善を要求すると良いです。
上司に期待するのを諦める
上司にストレスをためない手っ取り早い方法は、期待するのを諦めることです。
無関心を決め込めば、相手の行動や言動に対して、ネガティブな感情を持つことがなくなります。
注意するべき点としては、頭が悪い上司を無視しないことです。
上司がどれだけ悪かろうと、第三者の目から見ると、無視する人間の方が圧倒的に印象が悪いためです。
仕事は仕事として割り切っていき、関わる時間を必要最低限にすれば、自然と上司の方からも近づいてこなくなることを期待できます。
限界を迎える前に転職サイトへは登録だけしておく
ダメな上司の下で働いていて会社を辞めるかどうか迷っているあなたは、今すぐに転職する気がなくても、余裕がある内に転職サイトに登録だけでもしておくべきです。
なぜなら、仕事のストレスで心身が限界になってしまうと、転職サイトに登録する気力すらなくなってしまうためです。
無職から始める転職活動は相当なストレスとなり、精神的に焦り追い込まれることで再び質の低い職場で働くことにつながってしまいます。
また転職サイトを通して転職エージェントに登録すると、無料で転職をフルサポートしてもらえるので、転職活動に大きく失敗するのを防ぐことができます。
転職サイトへの登録は無料で、条件にあった求人やレアで質の高い新規の求人が手に入ります。
一度登録してしまえば、あとはメールを確認しながら、興味ある案件に応募するだけなので、最低でも業界最大手の『doda』くらいは登録しておきましょう。
転職者満足度No.1の転職サイトへの登録は、以下からどうぞ。※登録は5分程度
- doda(デューダ):国内最大級の転職サイトなので、非公開求人が最も豊富。転職活動を質の高いエージェントに任せたいなら、ここに登録しましょう。