パワハラ上司 PR

上司と話したくない|それでも無視してはいけない理由と対処法を解説

上司と話したくない人
記事内にプロモーションを含む場合があります

上司と話したくないと考えていて、職場の人間関係にストレスを抱えている人向けです。

どれだけ仕事にやりがいを感じていても、上司と良い関係を築けなければ、職場に行くのが心理的に負担となります。

特に、顔を合わせて話したくないと感じる段階であれば、なおのこと。

同じ状況が続けば、毎日顔を合わせるため、プライベートの生活まで悪影響が出てくることも。

とはいえ、上司を無視するのは良くない行為です。

上司もあなたを嫌いになりますし、第三者視点だと、無視する人間の方の印象が悪すぎるためです。

そこで本記事では、話したくない上司を無視してはいけない理由から、ストレスへの対処法まで解説していきます。

上司を無視してはいけない理由

上司と話したくない人

上司もあなたを嫌いになり人間関係が悪化する

嫌いな人間に対して、嫌いであることをアピールしてしまうと、より関係に溝が深まっていきます。

なぜなら、どれだけ優れた人格の持ち主でも、自分を嫌う人間に対しては、ネガティブな印象を持つためです。

短期的には、嫌いな感情をむき出しにするとで、ストレスが消えていきます。

とはいえ、長期的に考えると、顔を合わせるたびにイライラすることになります。

自分で自分の毒にやられてしまうのです。

そのため、話したくない上司がいても、無視することだけは避けるべきといえます。

第三者視点だと無視する人間の印象は悪い

無視をする人間は、他人の目から見ると、かなり印象が悪いです。

なぜなら、第三者視点だと無視をする理由が分からないため、あなただけが悪者扱いにされるためです。

特に陰湿なパワハラやモラハラをする上司は、他人の目線がないところで嫌がる行為をするため、悪質な行為が発覚しにくいです。

残念ながら、誰かに訴えかけていない場合は、どれだけ悪質な行為を受けていても、他人の耳に入っていないケースが多いといえます。

そのため、上司の振る舞いがどれだけひどくても、無視をするのは結果的に損につながる行為といえます。

上司と話したくないときの対処法

話したくない上司に対して、無視ができなければ、どのように対処していけばよいのでしょうか。

先に結論を言うと、目の前の仕事に集中したり、上司の上司に相談すると良いです。

ベースとなる考え方としては、嫌いな上司に対して無関心な態度で接することです。

嫌いな人間のことを考えると、それだけでストレスがたまっていくため、いかに回避していくかに注力するのです。

以下から、上司と話したくない時の対処法について、くわしく解説していきます。

仕事に集中する

上司に対して気がとらわれてしまうのであれば、目の前の仕事に集中してしまいましょう。

のめり込むように没入していけば、上司に対するネガティブな感情を忘れることができます。

人間の心理として、嫌いであることを自覚すると、その感情がより深く刻みこまれてしまいます。

合わない上司のことを考えるほど、より合わないと感じてしまい、余計にストレスの種が大きくなります。

ストレスの元に対しては、無関心であることを徹底することが重要であるといえます。

上司の上司に相談する

仕事に集中しようとしても、邪魔をしてくるような人物もいます。

この場合には、直接上司に指摘してしまうのは、悪手になりやすく、上司の上司に相談すべきです。

なぜなら、パワハラをするようなタイプは、あなたに対して明確な上下関係があり、間違ったことをしてる自覚がないためです。

そのため、部下が上司に対して怒りをぶつけても、彼らは単に失礼な奴と思い込んでしまいます。

我慢の限界に達したら、信頼できる上司の上司に相談すべきです。

信頼できる人物を見極めるのは難しいですが、相談する相手を間違うと、あなたの職場での立場が危うくなります。

話したくない上司に対しては、真っ向からぶつかるのではなく、第三者を通して改善を要求するのがベストといえます。

限界を迎える前に転職サイトへは登録だけしておく

施工管理として働いていてすぐ辞めるかどうか迷っているあなたは、今すぐに転職する気がなくても、面倒かもしれませんが転職サイトに登録だけでもしておくべきです。

なぜなら、仕事のストレスで心身が限界になってしまうと、転職サイトに登録する気力すらなくなってしまうためです。

たまに求人を覗いて、気になるものだけストックしておくだけで、過労で倒れる前に転職という選択を取ることができます。

転職サイトへの登録は無料でして、あなたの条件にあった新規求人やスカウトのメールも届くから、今転職する気がなくても登録だけしておくとよいです。